2021 オンラインで世界を旅しよう!地球たんけんたい⑩

京都から配信!  さまざまな世界の「当たり前」を体験しよう。動物や森や世界の見方が、もっと広がるかもしれません。ロールプレイ、民話、創作活動など、ZOOMを使って楽しい体験をするワークショップです!   

 各回午前の部 10:30~12:30 (10:20 より入室出来ます)

       午後の部14:30~16:30(14:20より入室できます)

 

  • トリップ1 10月31日(日) 雲の上の幸福の国で宝物を探そう!(ブータン) 満席につき受付終了、実施完了!参加者から寄せられた「ワークショップ中に聞けなかったことや分からないこと」への回答はこちらに掲載中!

トリップ2 11月21日(日) アフリカの森の精霊に会いに行こう!(カメルーンのバカ・ピグミー)実施完了!参加者からの質問への回答はこちらに掲載中!

トリップ3 12月12日(日) アンデスの世界・神殿のひみつ(南米のペルー)実施完了!

トリップ4 12月26日(日) 思いやり社会のイスラーム(中東・東南アジア)実施済み!

トリップ5 2022年1月30日(日)動物になってみよう!(カナダ先住民クリンギット)実施済み!

トリップ6 2022年3月6日(日)動物になってみよう!(カナダ先住民クリンギット)※18歳以上の方を対象とする大人向けオンライン、各回最後の30分程度質疑実施済み! 

  • 対象 トリップ1~5は小学2年生~6年生 各回8家族  当日保護者の方にご一緒に参加いただき、PC,スマホ、タブレット等でZOOMへの接続や画面操作など協力をいただける方を募集します。PCの場合、カメラ・マイクでの映像音声入力が必要です。
  • 場所 ZOOM によるオンライン 参加費:無料  /お問い合わせは 080-5331-3279

トリップ1  10月31日(日)雲の上の幸福の国で宝物を探そう!(ブータン)世界で一番「幸福な国」と言われるブータンの、宝物や幸せのヒミツを探そう! 坂本龍太(京都大学)、小林舞(京都大学)、弓井茉那(俳優)、園田浩司(京都大学)、渡邉裕史(俳優)、松岡咲子(俳優)、矢野原祐史(京都大学)、飯塚宜子(京都大学) 予定

トリップ2  11月21日(日)アフリカの森の精霊に会いに行こう!(カメルーンのバカ・ピグミー)アフリカの狩猟採集民になり,民話を聴きゾウを倒すおまじないを創ろう。大石高典(東京外国語大学)・園田浩司(京都大学)・田中文菜(京都大学)・矢野原佑史(京都大学)、弓井茉那(俳優)、渡辺美帆子(俳優)、飯塚宜子(京都大学) 予定

トリップ3   12月12日(日) アンデスの世界・神殿のひみつ  南米アンデスの魅力を体験!古代神殿のヒミツを皆で解いてみよう!  関雄二(国立民族学博物館)、園田浩司(京都大学)、渡邉裕史(俳優)、矢野原祐史(京都大学)、飯塚宜子(京都大学)予定

 トリップ4 12月26日(日)思いやり社会のイスラーム(中東と東南アジア) 18億人が信じるイスラームの世界をールプレイで体験。長岡慎介(京都大学)、松岡咲子(俳優)、園田浩司(京都大学)、矢野原祐史(京都大学)、飯塚宜子(京都大学)予定

トリップ5  2022年1月30日(日)動物になってみよう!(カナダ先住民クリンギット)話を聴いてカナダ先住民のように仲間と動物になってみよう!  山口未花子(北海道大学)、飯塚宜子(京都大学)、弓井茉那(俳優)、渡辺美帆子(俳優)、園田浩司(京都大学)、矢野原祐史(京都大学)予定

 トリップ6(大人向け)  3月6日(日)動物になってみよう!(カナダ先住民クリンギット)トリップ6は対面実施の予定ですが、状況に応じてオンラインに切り替える可能性があります。 山口未花子(北海道大学)、飯塚宜子(京都大学)、中谷和代(俳優)、渡邉裕史(俳優)、園田浩司(京都大学)、矢野原祐史(京都大学)

 ※スタッフはやむを得ない事情により、交代することがあります。ご希望の方には、事前に接続確認を行う日を設けます。確認日はトリップ1:10月24日  トリップ2:11月14日、トリップ3:12月12日、トリップ4:12月19日、トリップ5:1月23日(事前接続確認予備日:開催前日)

 

  • 主催:マナラボ環境と平和の学びデザイン 京都府大学連携環境学習プログラム実施事業

日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)「フィールドの共創的な再現:差異と類似をめぐる教育実践から構築する公共的な人類学」

京都大学東南アジア地域研究研究所共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」(IPCR)共同研究「パフォーマンスによる「地域の知」の再構築-教育への応用に関する共同研究」

後援:京都市教育委員会、NPO法人平和環境もやいネット

協力:京都大学東南アジア地域研究研究所、東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター、国立民族学博物館、地域研究コンソーシアム

トリップ6は 国際理解教育学会 研究実践委員会 地域論プロジェクトの共催で実施しました。

ページ上部へ戻る