質問回答 トリップ4 「動物になってみよう!」2023年1月22日 地球たんけんたい@京都

みんなで世界を旅しよう!2022 地球たんけんたい⑪ トリップ4「動物になってみよう!」(京都大学東南アジア地域研究研究所 2023年1月22日)は午前の部、午後の部とも実施完了!
参加者から寄せられた「探検中に聞けなかった質問やわからないこと」への回答です!
① ワタリガラスでもオオカミでもない、よそから来て住んでいる人はどうなるの?
   
あなたがクリンギットの村に住もうと思えば、ワタリガラスやオオカミにならずに住むことが出来ます。
でも、もし例えばクリンギットのオオカミのひとと結婚するなら、いったんワタリガラスの家に養子に入ってから結婚する、というような手続きをとったりします。
結婚しなくても養子になってクランに入るということもあります。
② どうして動物の毛を毛皮にして着るのですか?
  
毛皮は、動物は寒い冬を越すための防寒着です。毛の生えていない人間が寒い冬を温かく過ごすために動物の毛皮やなめし皮を使ってきました。
クリンギットの人々は踊るときにも毛皮を着たりします。オオカミの毛皮を着ると外見からオオカミの気持ちに近づけるのかもしれません。
     
③ ヘラジカの絵がとても上手でどれぐらいの時間をかけて描いたのか知りたかった。
ワークショップの前日に、山口未花子さんが30分~40分くらいで描いてくれました。迫力満点だったよね。
④ グリンギッドの先住民の方は、どうしてワタリガラス・クランとオオカミ・クランの二つのグループに分かれたのか?何かきっかけがあったのか知りたいです。
大昔のきっかけは分かりませんが、実はクリンギットだけではなくて、オセアニアやアフリカなど世界中にいろいろな動物のグループに分かれて暮らす人々がたくさんいます。人間の知恵なのかもしれません。
⑤ 先住民の方の顔立ちが、カナダの白人というよりアジア系の顔立ちに近いような気がしました。もし何かございましたら、教えて頂けたら有り難いです。
大昔にはベーリング海でユーラシアの大陸とアメリカ大陸が氷河などでつながっていたという学説があります。そのせいかもしれませんね。
⑥ みんなが猟をしてお肉を獲るのか?お肉屋さんなどはないのかな?
スーパーで鶏肉や豚肉や牛肉も売っています。クリンギットはそれらも食べますが、猟も行っています。
回答:山口未花子(北海道大学)+飯塚宜子(京都大学)
キャスト:山口未花子、中谷和代、古川友紀、園田浩司、矢野原佑史、山崎嘉那子、永澤萌絵、井出美知代、飯塚宜子
ページ上部へ戻る