これまでの「たんけんマップ」 ワークショップ・アーカイブス

「地球たんけんたい」ワークショップでみんなが訪れた世界は、カメルーンの熱帯雨林、カナダの北西部など多元的です。毎年試行錯誤しながら、よりよいトリップへと深化しています。今までのトリップをご紹介します!

 地球たんけんたい2025                    

令和7年度内閣官房事業万博国際交流プログラム関連事業 沖縄宜野座村×カメルーン 2025 地球たんけんたい体験型ワークショップ

場所:沖縄県宜野座村ふれあい交流センター

7月27日(日)「アフリカの森で歌おう!」

7月28日(月)「とどけよう!宜野座のものがたり」

地球たんけんたい2024                     

令和6年度内閣官房事業 大阪・関西万博国際交流プログラム関連事業  沖縄県宜野座村×カメルーン 「アフリカの森で歌おう!」

場所:沖縄県宜野座村ふれあい交流センター

1月20日(月)午前:漢那小学校4年生 午後:松田小学校5年生

1月21日(火)午前・午後:宜野座小学校5年生 

「アフリカの森で歌おう!」

午前:9:35~11:20  午後:13:40~15:20

 人はなぜ歌うんだろう? バカの人たちの歌の不思議を体験しながら考えよう!

 

地球たんけんたい in Tokyo 「みんなで世界を旅しよう!×人類学カフェ」

場所:東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所

10月13日(日)「アフリカの森で狩りをしよう!」

  バカの森にはどんな不思議があるのか、探ってみよう!

12月8日(日「バリ島の仮面で変身しよう!」

  バリの人々はなぜ仮面をつけるんだろう?理由を探りに行こう!

いずれも午前の部 10:30~12:45   午後の部 14:30~16:45

地球たんけんたい2023                                   

地球たんけんたい⑫「みんなで世界を旅しよう!」 京都発ワークショップ

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所

2023年 12月24日(日)「アンデスの世界・神殿のひみつ」

2024年 1月21日(日)「動物になってみよう!」

2月4日(日)「アフリカの動物と精霊に会いに行こう!」

2月25日(日)「バリ島の仮面で変身しよう!」

地球たんけんたい in Tokyo 「みんなで世界を旅しよう!×人類学カフェ

場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディアセミナー室

2023年7月1日(土)「バリ島の仮面で変身しよう!」

午前の部10:30~12:45 午後の部14:30~16:45

バリ島の人々はなぜ仮面をつけて変身するんだろう?一緒にバリの仮面をつけて村人や魔物に変身し、即興劇儀礼のトペンをつくって、どんな感覚がするか、自分がどう動くのか、体験しよう!

地球たんけんたい2022                     

地球たんけんたい in Tokyo 「みんなで世界を旅しよう!×人類学カフェ」

場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディアセミナー室

2023年2月19日(日)「バリ島の仮面で変身しよう!」

午前の部 10:00~12:15  午後の部14:30~16:45

儀礼、演劇、遊び、様々な場面で仮面が登場するバリ島。仮面をかぶり、村人や動物や魔物に変身し、即興劇トペンを一緒に作ろう。バリ世界を探検したい人、集まれ!

みんなで世界を旅しよう! 2022地球たんけんたい⑪ 京都発ワークショップ

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所

10月9日(日)「バリ島の仮面で踊ろう!」バリ島の人々はなぜ仮面をつけるんだろう?理由を探りに行こう!

10月30日(日)「アフリカの森の動物と精霊に会いに行こう!」バカの森には何か不思議なことがあるか、探しに行こう!

12月11日(日)「アンデスの自然・神殿のひみつ」なぜアンデスの人々は神殿をつくったんだろう?

1月22日(日)「動物になってみよう!」(カナダ・クリンギット)人間でもあり動物でもあるというクリンギットに会いにいこう!

マナラボIN 新潟! マナラボ×国際教育研究会RING×新潟NGOネットワーク「第36回RINGセミナー 体感!異文化理解」

場所:クロスパル新潟 交流ホール1

2022年11月12日(土)14:00~16:30

「アフリカの森の動物と精霊に会いに行こう!」

なぜバカの森には精霊がいるんだろう? バカ社会(または人間社会)のなかの聖なるものとは何だろう?

地球たんけんたい2021                     

オンラインで世界を旅しよう! 2021 地球たんけんたい⑩ 京都から配信!

場所:ZOOMによるオンライン 

午前の部 10:30~12:30    午後の部 14:30~16:30

10月31日(日)「雲の上の幸福の国で宝物を探そう」(ブータン)

11月21日(日)「アフリカの森の精霊に会いに行こう!」

12月12日(日)「アンデスの世界・神殿のひみつ」

12月28日(日)「思いやり社会のイスラーム」

1月30日(日)「動物になってみよう!」(カナダクリンギット)

3月6日(日)「動物になってみよう!」(大人向けトリップ)

地球たんけんたい2020                                

オンラインワークショップ 京都で世界を旅しよう! 2020地球たんけんたい⑨ お家で世界を感じる!

場所:ZOOMによるオンライン

午前の部 10:30~12:30   午後の部 14:30~16:30

11月22日(日)「ゾウのいる森で遊ぶぞう!」(カメルーン バカ)

12月5日(土)思いやり社会のイスラーム」

12月20日(日)「動物になってみよう!」(カナダクリンギット)

1月23日(土)「アンデスの世界・神殿のひみつ」

地球たんけんたい2019                     

京都で世界を旅しよう!2019 地球たんけんたい⑧ ワークショップ 環境と自分をつなぐ知恵を知ろう!

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所セミナー室

午前の部 10:30~12:30   午後の部  14:30~16:30

11月16日(土)「ゾウのいる森で遊ぶぞう!」(カメルーン バカ)

12月22日(日)「アンデスの世界・神殿のヒミツ」

1月18日(土)「思いやり社会のイスラーム」

2月16日(日)「動物になってみよう!」(カナダ クリンギット)

第3回京大探求講座(関西大手学習塾主催/ 京大オリジナル運営) 「お金って何だろう―異文化から考える」

場所:京都大学国際科学イノベーション棟5Fミーティングルーム

2019年9月21日(土)「お金って何だろう―異文化から考える」

10:00~12:10  小学6年生の部   13:30~15:10 中学1年生の部

イスラームと日本社会のお金の仕組みを比較して考えてみよう

           

地球たんけんたい2018                     

京都で世界を旅しよう!2018地球たんけんたい⑦ ワークショップ さまざまな自然や人々に出会おう!

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所セミナー室

午前の部 10:30~12:30    午後の部  14:30~16:30

11月3日(土)「動物と話す方法」(カナダ カスカ)

11月18日(日)「ゾウのいる森で遊ぶぞう!」(カメルーン バカ)

12月8日(土)「アンデスの世界・神殿のヒミツ」

12月23日(日)「ボクは大草原の遊牧民」(モンゴル)

1月26日(土)「思いやり社会のイスラーム」

©園田浩司

「ホンモノの大きさでアフリカの動物を描く!」アートワークショップ

11月17日(土)13:30-16:00

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所セミナー室

「ホンモノの大きさでアフリカの動物を描く!」

ブルーダイカ、キノボリセンザンコウ、ホロホロチョウなどプロのアーティストとアフリカ研究者と一緒に動物の絵を描こう。描いた絵は「ゾウのいる森で遊ぶぞう!」ワークショップで使用します。

地球たんけんたい2017                     

           

京都で世界を旅しよう! 2017地球たんけんたい⑥ 知らない自然や人々に出会おう! 京都議定書誕生20周年記念事業 

場所:京都大学東南アジア地域研究研究所セミナー室、同志社大学京町家キャンパス 江湖館、京都パルスプラザ 

各回とも10:30~12:30

10月22日「動物と話す3つの方法」

11月12日(日)「思いやり社会のイスラーム」

11月26日(日)「雲の上の幸せの国」(ブータン)

12月9日(土)「森でゴリラに出会ったら」

12月10日(日)「ボクは大草原の遊牧民」(モンゴル)

1月14日(日)「アンデスの世界・神殿のヒミツ」

地球たんけんたい2016                     

京都で世界を旅しよう!2016 地球たんけんたい⑤ winter school 見知らぬ土地や大自然と出会おう!

場所:京都大学東南アジア研究所セミナー室、同志社大学京町家キャンパス江湖館

午前の部 10:30~12:30 午後の部 14:30~16:30

12月4日(日)「ボクはオオカミ族」(カナダ クリンギット)

12月11日(日)「大草原に生きる!遊牧民の子どもたち」

12月18日(日)「森でゴリラに会ったらどうする?」(カメルーン バカ)

12月23日(日)「インカ帝国から続くアンデスの暮らし」

1月14日(土)「雲の上の幸せの国」(ブータン)

地球たんけんたい2015/2014/2013                    

ページ上部へ戻る